【練習問題】 1.15問 2.10問 3.1問 合計26問
※赤字は新出単語です。文法理論ページ最下部の単語リストにまとめてあります。
1.
(1)~(15)の日本語の意味に合う中国語を、①~④の中から1つ選びなさい。
(1) 家の人でも彼がどこに行ったか知りません、まして他人が知っているはずがありません。
①连他家里的人都不知道他去哪里,何必外人呢!
②连他家里的人就不知道他去哪里,何况外人呢!
③连他家里的人就不知道他去哪里了,何必外人呢!
④连他家里的人都不知道他去哪里了,何况外人呢!
(2) 彼は教養のひとかけらもありません(文化レベルが非常に低い)、字を書くことすらできません。
①他文化水平非常低,连写字也不会。
②他文化水平非常低,连写字不会。
③他文化水平非常低,连写字也不能。
④他文化水平非常低,连写字就会。
(3) 彼は考えることすらせず、ただちに同意しました。
①他连想想,就同意了。
②他连想都想,同意了。
③他连想都没想,就同意了。
④他连想没想,同意了。
(4) お茶の製造には大まかに言って4つの工程があります、しかし、1つの工程もおろそかにはできません。
①制茶大体上有四道工序,可连一道工序跳不过。
②制茶大体上有四道工序,可连一道工序都马虎不得。
③制茶大体上有四项工程,可连一项工程马虎不得。
④制茶大体上有四项工程,可连一项工程都跳不过。
(5) このことは、全く見当がつきません(少しの見当もありません)。
①这件事一些谱没有。
②这件事一些底都没有。
③这件事一点儿谱都没有。
④这件事一点儿底没有。
(6) この病人はかなり長い間入院していますが、少しもよくならないので、退院できません。
①这个病人住院住了很长时间了,可一点儿也不见好,无法出院。
②这个病人住院住了很长时间,一点儿不见好,无法出院。
③这个病人住院住了很长时间了,一些不见好,无法出院。
④这个病人住院住了很长时间,一些也不见好,无法出院。
(7) (あなたは)お元気そうで、なにより(いいこと)です。
①您看起来身体好就比什么也好。
②您看出来身体好就比什么都好。
③您看出来身体很好就比什么也好。
④您看起来身体很好就比什么都好。
(8) 今日私はやらなければならないことがたくさんあります、どうしてもあなたと相談する時間を都合できません(空けることができません)。
①今天我有很多事儿要做,什么也腾不出来时间跟你商量。
②今天我有很多事儿要做,怎么腾不出来时间跟你商量。
③今天我有很多事儿要做,什么腾不出时间跟你商量。
④今天我有很多事儿要做,怎么也腾不出时间跟你商量。
(9) 彼女は非常にきれいなので、どこに行っても人に注目されます(人の注意を惹きつけます)、わざわざ振り返って(彼女を)見る人さえいます。
①她长得非常漂亮,去哪儿都很引人注意,甚至有些人特意回头看她。
②她长得非常漂亮,去哪儿也很引人注意,甚至有些人特意抬头看她。
③她长得非常漂亮,去哪儿都很引人注意,甚至有些人故意抬头看她。
④她长得非常漂亮,去哪儿也很引人注意,甚至有些人故意回头看她。
(10) (あなたは)何かいいアイデアはありますか?-(私は)一晩中考えたのですが、少しも考え出せませんでした。
①你有什么好主意?-我想了一晚上了,一点儿都想不出来。
②你有什么好主意?-我想了一晚上,一点儿都想不起来。
③你有什么好主意吗?-我想了一晚上了,一点儿都想不起来。
④你有什么好主意吗?-我想了一晚上,一点儿都想不出来。
(11) 上司がやれと言うことを、あなたはやればいいのです。
①上司叫你怎么做,你就怎么做不就行了吗?
②上司叫你做什么,你就做什么就行了。
③上司叫你怎么做,你怎么做就行了。
④上司叫你做什么,你做什么不就行了吗?
(12) あなたが話すかたわら、わたしはメモしていきます。
①你一会儿说,我一会儿记。
②你边说,我边记。
③你一边儿说,我一边儿记。
④你说什么,我就记什么。
(13) 鳴かないのなら仕方がないが、一鳴きすれば人を驚かします(ふだんは何のとりえもないが、いったん何かをやれば人を驚かすような成果を上げる)。
①不叫则罢了,叫就让人觉得奇怪。
②不叫则罢了,一叫让人觉得奇怪。
③不叫则罢了,叫让人惊奇。
④不叫则罢了,一叫就让人惊奇。
(14) あなたが彼に休息するよう言えば言うほど、彼はますます仕事に精を出します。
①你越是劝他休息,他越是干得起劲儿。
②你越是告诉他休息,他越是干得不起劲儿。
③你告诉他休息,他干得越来越起劲儿。
④你越是劝他休息,他干得越来越不起劲儿。
(15) 彼は数々の困難を乗り越え、ますます強くなりました。
①他经验过很多风波,变得越来越坚强了。
②他经历过很多风浪,变得越来越坚强了。
③他经历过很多风波,变得越来越坚固了。
④他经验过很多风浪,变得越来越坚固了。
2.
(1)~(10)の日本語を中国語に訳しなさい。
(1) 私は彼をほとんど知りません、話すらしたことがありません。
(2) 都市に出稼ぎに行ったあと、息子が連絡しなくなって久しくなります。今では、彼がどこに住んでいるのかさえ、母親は知りません。
(3) 彼は(体が)健康そのもので、悪いところ(病気)は少しもありません。
(4) (あなたは)話すのが速すぎます、(私は)少しも聞き取れませんでした(聞いて理解することができませんでした)。
(5) 彼はすぐに怒る(性格が悪い)ので、誰とも合いません(合うことができません)。
(6) 彼は心配事が重なって、ベッドに入っても、寝返りを打つばかりで、どうしても眠りにつくことができませんでした。
(7) 私がどんなプレゼントを(あなたに)あげても、あなたはいらないと言う、私はどうしたらいいのでしょう?
(8) 私は息子がどこかでいい仕事を見つけて、幸福な生活を送っているよう望みます。
(9) みんな、先に宿題を(やり)終えた者から、先に帰っていいですよ。
(10) これがレストランのメニューです。西洋料理も中華料理もあります。あなたが食べたいものを頼みなさい。
3.BP21からは、長文読解にも挑戦してみましょう。【新出単語】を見ながら、大体の意味が読み取れれば、それでかまいません。
有一天家长们聚集在教学楼里,其实几天前家长们接到学校的通知,称听说最近家长对学校有些意见,请来到学校,跟校方一起讨论今后的教育方向。那天校长先让家长们说出自己的意见,家长们纷纷举手发言,高年级学生家长的意见集中在教学方面,而低年级学生家长的意见分散到许多方面。有的人说,冬天气温降到零下,甚至下雪,在没有暖气的教室里孩子们怎么能集中学习呢?也有人说,把孩子送到学校的路上有很多黄色广告,刺激青少年,还有学校的洗手间太脏了,孩子尿裤子了;体育场太窄了,孩子们无法运动;孩子常常上网看不好的网站,改变不了这个坏习惯;孩子的考试成绩并不理想等等。过了一段时间,校长忽然站起来说,时间差不多了,今天就到这儿,留下的问题改天再说吧。那时发生了一个很有意思的现象。他们虽然没有什么有用的讨论,可大多数家长很满意地回家去,甚至有些家长感谢校长,好像忘记了刚才的不满。校长也许早就知道这种做法的效果,简直是一个笑话。
【解答と解説】
1.
(1)④ ➡BP22-1
- 连他家里的人都不知道他去哪里了,何况外人呢!
- Lián tā jiālǐ de rén dōu bù zhīdào tā qù nǎlǐ le, hékuàng wàirén ne!
- 家の人でも彼がどこに行ったか知りません、まして他人が知っているはずがありません。
①「彼がどこに行ったか」なので、文末に変化の語気助詞“了”を付けます。“了”がないと「かれが(これから)どこに行くのか」という意味になります。また、これは“连~都/也~,何况~(「~すら~、ましてや~はもちろんだ」)”という慣用表現なので、後文は“何况”になります。“何必~?”は、「~する必要があるだろうか(そんな必要は全くない)?」という意味の反語の慣用表現になります。
②とりたて表現の介詞フレーズ“连~”は、副詞“都/也”で受けます。また、①参照。
➂②①参照。
④正解。
(2)① ➡BP22-1
- 他文化水平非常低,连写字也不会。
- Tā wénhuà shuǐpíng fēicháng dī, lián xiězì yě bú huì.
- 彼は教養のひとかけらもありません(文化レベルが非常に低い)、字を書くことすらできません。
①正解。
②とりたて表現の介詞フレーズ“连~”は、副詞“都/也”で受けます。
➂ 「字を書くことができる」は能力の習得なので、助動詞“会”を使います。“能”は能力の回復、程度に使います。
④「書くことすらできない」なので、“不会”になります。
(3)➂ ➡BP22-1
- 他连想都没想,就同意了。
- Tā lián xiǎng dōu méi xiǎng, jiù tóngyì le.
- 彼は考えることすらせず、ただちに同意しました。
①とりたて表現の介詞フレーズ“连~”は、副詞“都/也”で受けます。また、介詞“连”で動詞をとりたて、それを繰り返すときは、否定文になります。
②①参照。また、「ただちに」なので、後文は副詞“就”で受けます。
➂正解。
④①②参照。
(4)② ➡BP22-2
- 制茶大体上有四道工序,可连一道工序都马虎不得。
- Zhì chá dàtǐ shàng yǒu sì dào gōngxù, kě lián yí dào gōngxù dōu mǎhū bùdé.
- お茶の製造には大まかに言って4つの工程があります、しかし、1つの工程もおろそかにはできません。
①とりたて表現の介詞フレーズ“连~”は、副詞“都/也”で受けます。また、「おろそかにできない」は“马虎不得”になります。また、“跳不过”は「抜かす(省略)ことはできない」という意味になります。
②正解。
➂「工程」は“工序”になります(量詞は“道”)。“工程”は「工事」という意味になります(量詞は“项”)。また、①参照。
④➂①参照。
(5)➂ ➡BP22-2
- 这件事一点儿谱都没有。
- Zhè jiàn shì yìdiǎnr pǔ dōu méiyǒu.
- このことは、全く見当がつきません(少しの見当もありません)。
①“谱”は「見当」という意味の抽象名詞で、数えられません。「少しの」という意味の数量詞は“一点儿”になります。また、「少しの見当もない」なので、この文はとりたて表現になります。とりたて表現の介詞フレーズ“连~”は、副詞“都/也”で受けます。介詞“连”は省略できますが、副詞“都/也”は省略することはできません。
②①参照。また、「見当がない」は“没谱”になります。“底”は「基盤」という意味の抽象名詞で、たとえば、“心里有底/没底(「自信がある/自信がない」)”のように使います。
➂正解。
④➁①参照。
(6)① ➡BP22-2
- 这个病人住院住了很长时间了,可一点儿也不见好,无法出院。
- Zhè ge bìngrén zhùyuàn zhù le hěn cháng shíjiān le, kě yìdiǎnr yě bú jiàn hǎo, wúfǎ chūyuàn.
- この病人はかなり長い間入院していますが、少しもよくならないので、退院できません。
①正解。
②「(今まで)何年も治療してきた」なので、文末に変化の語気助詞“了”を付けます。また、「少しも良くならない」なので、この文はとりたて表現になります。とりたて表現の介詞フレーズ“连~”は、副詞“都/也”で受けます。介詞“连”は省略できますが、副詞“都/也”は省略することはできません。
➂「少しも~ない」は“一点儿都/也不/没(有)~”になります。また、②参照。
④➁➂参照。
(7)④ ➡BP22-3
- 您看起来身体很好就比什么都好。
- Nín kàn qǐlái shēntǐ hěn hǎo jiù bǐ shénme dōu hǎo.
- (あなたは)お元気そうで、なにより(いいこと)です。
①“您身体(很)好”は主述述語文になります。“身体(很)好”の部分は形容詞述語文になるので、形容詞になんらかの(ダミーの“很”を含む)を付けます。また、疑問詞を使った例外がないことを表す用法では、とりたて表現の転用ですが、受ける副詞は“都”のみになります。
②「お元気そうで(見たところ元気のようだ)」なので、「見てみると」という意味の“看起来”になります。“看出来”は 「~だと見分ける」という意味になります。また、①参照。
➂②①参照。
④正解。
(8)④ ➡BP22-2
- 今天我有很多事儿要做,怎么也腾不出时间跟你商量。
- Jīntiān wǒ yǒu hěn duō shìr yào zuò, zěnme yě téng bù chū shíjiān gēn nǐ shāngliáng.
- 今日私はやらなければならないことがたくさんあります、どうしてもあなたと相談する時間を都合できません(空けることができません)。
①「どうしても~ない」は“怎么也不/没(有)”になります。決まり文句です。また、「時間を空けて(てつくり出す)は“腾出时间”になります。方向補語“来”を付けることも可能です。たとえば、“把时间腾出来”“腾出来了一点儿时间”など。しかし、可能補語のような未来に関するときは、“腾不出时间来”になります。
②「どうしても~ない」は“怎么也不/没(有)”になります。決まり文句です。副詞“也”を省略することはできません。また、①参照。
➂①②参照。
④正解。
(9)① ➡BP22-3
- 她长得非常漂亮,去哪儿都很引人注意,甚至有些人特意回头看她。
- Tā zhǎng de fēicháng piàoliang, qù nǎr dōu hěn yǐn rén zhùyì, shènzhì yǒu xiē rén tèyì huítóu kàn tā.
- 彼女は非常にきれいなので、どこに行っても人に注目されます(人の注意を惹きつけます)、わざわざ振り返って(彼女を)見る人さえいます。
①正解。
②「~の姿が~だ」というときは、よく“~长得~”と言います。「~が成長した結果~だ」から「~の姿が~だ」という意味になります。疑問詞を使った例外がないことを表す用法では、とりたて表現の転用ですが、受ける副詞は“都”のみになります。また、「振り返る」は“回头”になります。“抬头”は「頭を上げる」という意味になります。
➂「わざわざ」は副詞“特意”になります。“故意”は「わざと」という意味になります。また、②参照。
④➁➂参照。
(10)④ ➡BP22-3
- 你有什么好主意吗?-我想了一晚上,一点儿都想不出来。
- Nǐ yǒu shénme hǎo zhǔyì ma?
– Wǒ xiǎng le yì wǎnshang, yìdiǎnr dōu xiǎng bù chūlái. - (あなたは)何かいいアイデアはありますか?-(私は)一晩中考えたのですが、少しも考え出せませんでした。
- Nǐ yǒu shénme hǎo zhǔyì ma?
①「何か」と疑問詞の不特定を表す用法になります。文末に語気助詞“吗”を付けます。もし、文末に“吗”がないと、普通の疑問詞疑問文になり、「どんないいアイデアがありますか?」という意味になります。また、第2文の前文で、文末に変化の語気助詞“了”をつけると、「いままで一晩中」という意味になってしまいます。問題文は「(昨晩)一晩中」といういみなので、“了”はつけません。
➁①参照。また、「考え出す」は“想出来”になります。“想起来”は「思い出す」という意味になります。
➂①②参照。
④正解。
(11)② ➡BP22-3
- 上司叫你做什么,你就做什么就行了。
- Shàngsī jiào nǐ zuò shénme, nǐ jiù zuò shénme jiù xíng le.
- 上司がやれと言うことを、あなたはやればいいのです。
①疑問詞の呼応用法になります。“怎么”だと、「上司がやれと言うように、あなたはやる」と言う意味になります。「上司がやれと言うことを、あなたはやる」なので、疑問詞は“什么”を使います。また、「いいのだ」なので、“就行了”になります。“不就行了吗?”は、“就行了”の反語表現で、「~でいいのでしょ?」と強調することになります。
➁正解。
➂①参照。また、疑問詞の呼応用法では、後文は副詞“就”で受けます。
④➂①参照。
(12)➂ ➡BP22-4
- 你一边儿说,我一边儿记。
- Nǐ yībiānr shuō, wǒ yībiānr jì.
- あなたが話すかたわら、わたしはメモしていきます。
①「~するかたわら、~する」なので、“一边儿~,一边儿~”になります。“一会儿~,一会儿~”は、「~したり、~したりする」という意味になります。
➁“边~,边~”も“一边儿~,一边儿~”と同じ意味になりますが、後者が異なる主語を取ることができるのに対し、前者はとることができません。
➂正解。
④疑問詞の呼応用法になります。「あなたが言うことを、私がメモしていきます」という意味になります。
(13)④ ➡BP22-5
- 不叫则罢了,一叫就让人惊奇。
- Bú jiào zé bà le, yí jiào jiù ràng rén jīngqí.
- 鳴かないのなら仕方がないが、一鳴きすれば人を驚かします(ふだんは何のとりえもないが、いったん何かをやれば人を驚かすような成果を上げる)。
①後文は「一鳴きすれば~」なので、“一~(動詞フレーズ),就~(「~するや、~」)”の慣用表現になります。動詞“叫”の前に、数詞“一”を付けます。また、「人が驚く」なので、“人惊奇”になります。“人觉得奇怪”では「人が不思議だと思う」という意味になります。
➁“一~(動詞フレーズ),就~(「~するや、~」)”の慣用表現になので、後文は副詞“就”で受けます。また、①参照。
➂①②参照。ちなみに、この文は、1対の四字成語“不鸣则已,一鸣惊人”の説明になります。この原義から転用して、「普段は何のとりえもないが、いったん何かをやれば人を驚かすような成果を上げる」という意味で使われます。
④正解。
- (14)① ➡BP22-6
①正解。
- 你越是劝他休息,他越是干得起劲儿。
- Nǐ yuè shì quàn tā xiūxi, tā yuè shì gàn de qǐjìnr.
- あなたが彼に休息するよう言えば言うほど、彼はますます仕事に精を出します。
➁「彼に休息するように言う(勧める)」は“劝他休息”になります。“告诉他休息”では、あえて訳せば、「彼に休息(時間がきたことを)告げる」という意味になります。「精を出す(力を起こす)」は“起劲儿”になります。“不起劲儿”は「熱が入らない(力を起こさない)」という意味になります。
➂②参照。また、「~すればするほど、~」なので、“越~,越~”の慣用表現になります。“越来越”は「ますます~になる」という意味になります。
④➂②参照。
(15)② ➡BP22-3
- 他经历过很多风浪,变得越来越坚强了。
- Tā jīnglì guò hěn duō fēnglàng, biàn de yuè lái yuè jiānqiáng le.
- 彼は数々の困難を乗り越え、ますます強くなりました。
①「数々の困難を乗り越える(経験する)」は、「数々の困難を経る」という意味なので、動詞“经历”を使います。“经验”は「深く経験し、その中から教訓・知恵をくみ取る」と言う意味になります。主に名詞として使います。また、同じ「波風」でも、比喩になると、名詞“风波”は「騒動」、“风浪”は「困難(人生の荒波)」という意味になります。ここでは「困難」なので、“风浪”になります。
➁正解。
➂①参照。また、「(人が)強い」は形容詞“坚强”になります。“坚固”は「(建物が)兼語だ」という意味になります。
④①➂参照。
2.
(1) 我几乎不认识他,连话都没跟他说过。 ➡BP22-1
- Wǒ jīhū bù rènshi tā, lián huà dōu méi gēn tā shuō guò.
- 私は彼をほとんど知りません、話すらしたことがありません。
「~(人)を知っている」は動詞“认识”になります。
後文は介詞“连”を使ったとりたて表現になります。問題文では目的語“话”をとりたてています。とりたて表現では、介詞“连”は省略することができますが、後ろの副詞“都/也”は省略することができません。
(2) 去城市打工之后,儿子没有联系很久了。现在连他住在哪儿妈妈都不知道。 ➡BP22-1
- Qù chéngshì dǎgōng zhīhòu, érzi méiyǒu liánxì hěn jiǔ le. Xiànzài lián tā zhù zài nǎr māma dōu bù zhīdào.
- 都市に出稼ぎに行ったあと、息子が連絡しなくなって久しくなります。今では、彼がどこに住んでいるのかさえ、母親は知りません。
「連絡しなくなって(今まで)久しくなる」なので、第1文の文末には変化の語気助詞“了”を付けます。
後文はとりたて表現になります。動詞“知道”の目的語である、疑問詞疑問文“他住在哪儿”をとりたてています。介詞“连”は省略することができますが、後ろの副詞“都/也”は省略することができません。
(3) 他身体很健康,一点儿病也没有。 ➡BP22-2
- Tā shēntǐ hěn jiànkāng, yìdiǎnr bìng yě méiyǒu.
- 彼は(体が)健康そのもので、悪いところ(病気)は少しもありません。
前文「彼は体が健康だ」は主述述語文になります。「体が健康だ」は形容詞述語文になるので、形容詞の前に何らかの(ダミーの“很”を含む)程度副詞を付けます。
後文は数量詞“一点儿”を使った全面否定の表現になります。“一点儿~(名詞)”の後ろに、副詞“都/也”を付けます。
(4) 你说得太快了,我一点儿也没听懂。 ➡BP22-2
- Nǐ shuō de tài kuài le, wǒ yìdiǎnr yě méi tīng dǒng.
- (あなたは)話すのが速すぎます、(私は)少しも聞き取れませんでした(聞いて理解することができませんでした)。
前文は様態補語の文になります。
「あまりに~すぎる」は“太~了“になります。
後文は、数量詞“一点儿”を独立させた全面否定の表現になります。“一点儿”の後ろに副詞“都/也”を付けます。
(5) 他脾气不好,跟谁都合不来。 ➡BP22-2
- Tā píqì bù hǎo, gēn sheí dōu hé bù lái.
- 彼はすぐに怒る(性格が悪い)ので、誰とも合いません(合うことができません)。
“脾气好”は「気立てが良い」、“脾气不好”は「怒りっぽい」という意味になります。
後文は疑問詞を使った例外がないことを表す表現になります。これはとりたて表現の転用ですが、疑問詞の後ろには副詞“都”のみが付きます。“也”はつきません。
“跟~合不来”は、「~と(そりが)あわない」という意味になります。
(6) 他心事重重,上床之后,翻来翻去,怎么也睡不着。 ➡BP22-2
- Tā xīnshì zhòngzhòng, shàngchuáng zhīhòu, fān lái fān qù, zěnme yě shuì bù zháo.
- 彼は心配事が重なって、ベッドに入っても、寝返りを打つばかりで、どうしても眠りにつくことができませんでした。
名詞“心事”は「心配事」という意味になります。
形容詞“重重”は「(マイナスのものが)幾重にも重なっている」という意味になります。
“翻来翻去”は「(向こうに寝返りこちらに寝返る➡)寝返りを繰り返す」という意味になります。
“怎么也不/没(有)”は、疑問詞を使った全面否定の表現から転用した、「どうしても~ない」という意味の決まり文句になります。
“睡不着”は、「付着」のニュアンスの結果補語“着”を使った“睡着”の可能補語の否定になります。
(7) 我给你什么礼物,你都不要,那我怎么办呢? ➡BP22-3
- Wǒ gěi nǐ shénme lǐwù, nǐ dōu bú yào, nà wǒ zěnme bàn ne?
- 私がどんなプレゼントを(あなたに)あげても、あなたはいらないと言う、私はどうしたらいいのでしょう?
疑問詞を使った例外がないことを表す表現になります。これはとりたて表現の転用ですが、疑問詞の後ろには副詞“都”のみが付きます。“也”はつきません。
“怎么办?”は「どうすればいいのだ?」という意味になります。
(8) 我希望儿子能够在哪儿找到一个好工作,过幸福的日子。 ➡BP22-3
- Wǒ xīwàng érzi nénggòu zài nàr zhǎodào yí ge hǎo gōngzuò, guò xìngfú de rìzi.
- 私は息子がどこかでいい仕事を見つけて、幸福な生活を送っているよう望みます。
疑問詞を使った不特定を表す表現になります。
動詞“希望”は「~を望む」という意味になります。文を目的語にとるときは、よく助動詞“能/能够”が付きます。
「~を見つける」は、「到達」のニュアンスの結果補語“到”を使った“找到”になります。
「幸福な生活を送る」は“过幸福的日子”になります。“过幸福的生活”とは言いません。
(9) 同学们,谁先做完作业,谁就可以先回家。 ➡BP22-3
- Tóngxuémen, sheí xiān zuò wán zuòyè, sheí jiù kěyǐ xiān huí jiā.
- みんな、先に宿題を(やり)終えた者から、先に帰っていいですよ。
“同学们”は、学校で先生が生徒・学生に呼びかける語になります。
この文は、疑問詞の呼応用法になります。ここでは、“谁”を呼応させています。
疑問詞の呼応用法では、後文は副詞“就”で受けます。
「宿題をする」は“做作业”になります。「宿題を(やり)終わる」なので、「完了」のニュアンスの結果補語“完”を付けた“做完”になります。
(10) 这是饭馆的菜单。西餐、中餐都有。你想吃什么,就点什么吧。 ➡BP22-3
- Zhè shì fànguǎn de càidān. Xīcān, zhōngcān dōu yǒu. Nǐ xiǎng chī shénme, jiù diǎn shénme ba.
- これがレストランのメニューです。西洋料理も中華料理もあります。あなたが食べたいものを頼みなさい。
この文は、疑問詞の呼応用法になります。ここでは、“什么”を呼応させています。後文は副詞“就”で受けます。
この“点”は動詞で、「注文する」という意味です。
3.ある日保護者が学校に集まった、実は数日前学校からの通知を受け取っており、そこには、最近保護者が学校に不満があるそうです、学校まで来ていただき、一緒に今後の教育方向について話し合いましょうと書かれていた。その日校長はまず保護者に不満をしゃべらせた、保護者達は次々と手を上げ発言し、高学年の保護者の不満は教育方面に集中したのに対し、低学年の保護者の不満は多くの方面に分散した。ある保護者は、冬気温が0度以下になり、雪さえ降っても、教室には暖房がない、どうして子供たちが勉強に集中できるかと言い、子供を学校まで送る途中ポルノ広告が多くて、青少年には刺激的過ぎると言う人もいた。さらに、学校のトイレが汚すぎて子供がおしっこを漏らした、運動場が狭くて子供が運動できない、子供がいつもネットでよからぬサイトを見ているが、この悪習慣をやめさせることができない、子供の試験の成績がよろしくないなどなど。しばらくして、校長は突然席を立ち、時間もそろそろです、今日はここまで、残した問題は日を改めてにしましょうと宣言した。そのとき、とても面白い現象が起きた。保護者達は何も有用な討論を行ったわけでもないのに、大多数の保護者はとても満足した顔で帰っていったのだ、中には校長にお礼を言う保護者までいた、まるでさっきまでの不満を忘れてしまったかのように。校長はこうしたらどうなるかをとっくの昔に知っていたかもしれない。まったくもって、笑い話だ。
有一天家长们聚集在教学楼里,其实几天前家长们接到学校的通知,称听说最近家长对学校有些意见,请来到学校,跟校方一起讨论今后的教育方向。那天校长先让家长们说出自己的意见,家长们纷纷举手发言,高年级学生家长的意见集中在教学方面,而低年级学生家长的意见分散到许多方面。有的人说,冬天气温降到零下,甚至下雪,在没有暖气的教室里孩子们怎么能集中学习呢?也有人说,把孩子送到学校的路上有很多黄色广告,刺激青少年,还有学校的洗手间太脏了,孩子尿裤子了;体育场太窄了,孩子们无法运动;孩子常常上网看不好的网站,改变不了这个坏习惯;孩子的考试成绩并不理想等等。过了一段时间,校长忽然站起来说,时间差不多了,今天就到这儿,留下的问题改天再说吧。那时发生了一个很有意思的现象。他们虽然没有什么有用的讨论,可大多数家长很满意地回家去,甚至有些家长感谢校长,好像忘记了刚才的不满。校长也许早就知道这种做法的效果,简直是一个笑话。
Yǒu yì tiān jiāzhǎngmen jùjí zài jiàoxuélóu lǐ, qíshí jǐ tiān qián jiāzhǎngmen jiēdào xuéxiào de tōngzhī, chēng tīngshuō zuìjìn jiāzhǎng duì xuéxiào yǒu xiē yìjiàn, qǐng lái dào xuéxiào, gēn xiàofāng yìqǐ tǎolùn jīnhòu de jiàoyù fāngxiàng.
Nà tiān xiàozhǎng xiān ràng jiāzhǎngmen shuō chū zìjǐ de yìjiàn, jiāzhǎngmen fēnfēn jǔshǒu fāyán, gāo niánjí xuéshēng jiāzhǎng de yìjiàn jízhōng zài jiàoxué fāngmiàn, ér dī niánjí xuéshēng jiāzhǎng de yìjiàn fēnsàn dào xǔduō fāngmiàn.
Yǒude rén shuō, dōngtiān qìwēn jiàng dào língxià, shènzhì xià xuě, zài méiyǒu nuǎnqì de jiàoshì lǐ háizimen zěnme néng jízhōng xuéxí ne?
Yě yǒurén shuō, bǎ háizi sòng dào xuéxiào de lùshàng yǒu hěn duō huángsè guǎnggào, cìjī qīngshàonián, hái yǒu xuéxiào de xǐshǒujiān tài zāng le, háizi niào kùzi le;
tǐyùchǎng tài zhǎi le, háizimen wúfǎ yùndòng; háizi chángcháng shàngwǎng kàn bù hǎo de wǎngzhàn, gǎibiàn búliǎo zhège huài xíguàn; háizi de kǎoshì chéngjì bìng bù lǐxiǎng děngděng.
Guòle yí duàn shíjiān, xiàozhǎng hūrán zhàn qilái shuō, shíjiān chàbuduō le, jīntiān jiù dào zhèr, liúxià de wèntí gǎitiān zài shuō ba.
Nà shí fāshēng le yí gè hěn yǒuyìsi de xiànxiàng.
Tāmen suīrán méiyǒu shé me yǒuyòng de tǎolùn, kě dàduōshù jiāzhǎng hěn mǎnyì de huí jiā qù, shènzhì yǒuxiē jiāzhǎng gǎnxiè xiàozhǎng, hǎoxiàng wàngjì le gāngcái de bùmǎn.
Xiàozhǎng yěxǔ zǎo jiù zhīdào zhè zhǒng zuòfǎ de xiàoguǒ, jiǎnzhí shì yí gè xiàohuà.