【練習問題】 1.15問 2.8問 合計22問
※赤字は新出単語です。文法理論ページ最下部の単語リストにまとめてあります。
1.
(1)~()の日本語の意味に合う中国語を、①~④の中から1つ選びなさい。
(1) 彼女のピアノの演奏は本当に素晴らしいです。
①她打钢琴打得简直棒得极了。
②她弹钢琴得简直棒得极了。
③她打钢琴得简直棒极了。
④她弹钢琴弹得简直棒极了。
(2) 彼の得点は目標値に遠く及びませんでした。
①他的分数离目标值低得远了。
②他的分数离目标值差远了。
③他的分数从目标值差得远了。
④他的分数从目标值低远了。
(3) 前の病気が(また)ぶり返して、ひどくくらくらします。
①旧病又发了,晕得厉害。
②旧病再发了,晕厉害。
③老病再发了,晕得厉害。
④老病又发了,晕厉害。
(4) その日彼が壇上でスピーチをしたとき、死ぬほど緊張しました。
①那天他在台上讲话了的时候,心里紧张要命。
②那天他在台上讲话的时候,心里紧张得要命。
③那天他在台上讲话了的时候,心紧张得要命。
④那天他在台上讲话的时候,心紧张要命。
(5) 王君は門を開けると、急いで(走って)入っていきました。
①小王把一个门开开,就急忙地跑进了。
②小王把门开开,就急忙地跑进去了。
③小王把一个门开了开,就急忙地跑进去了。
④小王把门开了开,就急忙地跑进了。
(6) たった1字(書き)落としただけで、意味が正反対になりました。
①就是漏了一个字,就把意思弄得完全相反。
②漏了一个字,就把意思写得完全相反。
③漏了一个字,就把意思弄得完全对立。
④就是漏了一个字,就把意思写得完全对立。
(7) 私はまだその子を深い暗闇から助けられないでいます。
①我还没把一个孩子从黑暗的深渊里救出。
②我还把那个孩子没从黑暗的深渊里救出。
③我还没把那个孩子从黑暗的深渊里救出来。
④我还把一个孩子没从黑暗的深渊里救出来。
(8) 彼らは恋人同士です、引き裂いてはいけません。
①他们是一个情侣,不要把他们拆除。
②他们是一个情侣,把他们不要拆开。
③他们是一对情侣,把他们不要拆除。
④他们是一对情侣,不要把他们拆开。
(9) 下校途中弟はずっとおしっこをこらえていました。家に着くと、門をあけるや、(走って)入っていきました。
①在放学路上弟弟一直憋不住尿。到了家,把门一开,就跑进了。
②在放学路上弟弟一直憋尿。到了家,把门一开,就跑进去了。
③在放学路上弟弟一直憋不住尿。到了家,把门一开了开,就跑进去了。
④在放学路上弟弟一直憋尿。到了家,把门一开了开,就跑进了。
(10) (タクシーの)運転手さん、100元札ですけど、おつりはありますか?-もちろん(あります)、49元のお釣りです。
①师傅,一百元的纸币,找得到吗?-当然,我找四十九元你。
②师傅,一百元的硬币,找得到吗?-当然,我找你四十九元。
③师傅,一百元的纸币,找得开吗?-当然,我找你四十九元。
④师傅,一百元的硬币,找得开吗?-当然,我找四十九元你。
(11) 李君、誕生日おめでとう、はい、プレゼント(私は君にプレゼントをあげます)。
①小李,祝你生日快乐,我送给你一份礼物。
②小李,祝你诞生日快乐,我寄给你一份礼物。
③小李,祝贺你生日快乐,我寄给你一份礼物。
④小李,祝贺你诞生日快乐,我送给你一份礼物。
(12) あなたが欲しいなら、(私は)この本をあなたに売ってもいいですよ。
①你想,我应该卖给你这本书。
②你要,我应该卖给这本书你。
③你要,我可以卖给你这本书。
④你想,我可以卖给这本书你。
(13) このことは私にまかせて、悪いようにはしませんから。
①你把这件事儿包给我吧,亏损不了你。
②你把一件事儿包给我吧,亏不了你。
③你把一件事儿交给我吧,亏损不了你。
④你把这件事儿交给我吧,亏不了你。
(14) (お母さんのために)この(複数の)鉢をベランダに並べてちょうだい。
①你帮助妈妈把这些花盆摆在阳台吧。
②你帮妈妈把这些花盆摆在阳台上吧。
③你帮助妈妈把一些花盆摆在阳台上吧。
④你帮妈妈把一些花盆摆在阳台吧。
(15) 私はうっかりして李君を王君と(見)間違えてしまいました。
①我一不小心把老李看做老王了。
②我一小心把小李看做小王了。
③我一不小心把小李看成小王了。
④我一小心把老李看成老王了。
2.
(1)~(7)の日本語を中国語に訳しなさい。
(1) 真夏にキンキンに冷えたビールを1本飲むと、極楽極楽(本当に気持ちいいです)!
(2) 今年は5月に入ったばかりなのに、もうひどく暑いです。
(3) 昨晩私はホテルに泊まりました。ホテルマンは本当に良くしてくれました。(彼は)私の荷物を部屋まで運んでくれました。
(4) 彼が話したことはすべて非常に重要です、(あなたはそれを)聞き流してはいけません。
(5) あの娘本当にきれいです。(私に)紹介してもらえませんか?
(6) お金を使うときは、生かして(効果のあるところに)使わなければいけません、無駄に使ってはいけません。
(7) 母は私を幼いころから手塩にかけて育てて(大人にして)くれました。
(8) 当時社長は私達のグループに1つの難題を与え、グループ長は私と同僚達に検討を命じました。私達はいろいろな面を考慮することが必要でした、たとえば、どのような観点から問題を見るか、解決案にはどのような効果があるか、どのような影響を及ぼすかなど。途中、私達も自信がなくなったときもありました。週末前、とうとう1つの解決案をひねり出して、ほっとしました。
【解答と解説】
1.
(1)④ ➡BP17-1
- 她弹钢琴弹得简直棒极了。
- Tā tán gāngqín tán de jiǎnzhí bàng jí le.
- 彼女のピアノの演奏は本当に素晴らしいです。
①楽器の演奏を中国語で表すときは、演奏者の動作に注目して動詞を選択します。たとえば、“打鼓(「太鼓をたたく」)”、“拉小提琴(「バイオリンを弾く」)”など。「ピアノを弾く」は“弹钢琴”になります。また、程度補語“极了”は構造助詞“得”を付けません。
②様態補語の型は「(動詞+)目的語+動詞+“得”~」になります。前の動詞は省略することができます。また、①参照。
➂①②参照。
④正解。
(2)② ➡BP17-1
- 他的分数离目标值差远了。
- Tā de fēnshù lí mùbiāo zhí chà yuǎn le.
- 彼の得点は目標値に遠く及びませんでした。
①“他的分数很低(「彼の点数は低い」)。”とは言えますが、問題文では目標値との差に注目しています。「差がある」という意味の形容詞“差”になります。ちなみに、“差”を単独で使えば、「劣る」という意味になります。また、程度補語“远了”は構造助詞“得”を付けません。
②正解。
➂介詞“从~” は「~(出発点)から」という意味になります。“离~”は「~との間」という意味になり、日本語に訳すときは文脈に応じて「~から/~まで」などと訳します。また、①参照。
④➂①参照。
(3)① ➡BP17-1
- 旧病又发了,晕得厉害。
- Jiù bìng yòu fā le, yūn de lìhài.
- 前の病気が(また)ぶり返して、ひどくくらくらします。
①正解。
②同じことが繰り返されるとき、原則、過去については副詞“又”を、未来については“再”を使います。また、程度補語“厉害”には、構造助詞“得”をつけます。
➂形容詞“老”は「もとからの、いつもの」という意味で、“老病”は「持病」になります。また、②参照。
④➂②参照。
(4)② ➡BP17-1
- 那天他在台上讲话的时候,心里紧张得要命。
- Nà tiān tā zài tái shàng jiǎnghuà de shíhòu, xīn lǐ jǐnzhāng de yào mìng.
- その日彼が壇上でスピーチをしたとき、死ぬほど緊張しました。
①“~的时候(「~したとき」)”では、原則“了”を使いません。また、程度補語“要命”には、構造助詞“得”を付けます。
②正解。
➂①参照。また、「(気持ちが)緊張した」は、“心里很紧张”と名詞“心”に方位詞“里”と付けて場所化します。裸の“心”は、たとえば、“心不在工作上(「仕事に気分が乗らない」)”のように使います。
④➂①参照。
(5)② ➡BP17-2
- 王君は門を開けると、急いで(走って)入っていきました。
- Wáng Jūn huì mén, jiù mǎshàng (zǒu) rùqù le.
- 小王把门开开,就急忙地跑进去了。
①“把”構文の目的語は特定のものでなければなりません。“一个门”では、不特定のものになってしまいます。裸の“门”であれば、指示代詞が省略されていると解釈することができます。“开开”は2つの解釈が可能です。1つは動詞“开”の重ね型、もう1つは動詞“开”に「空間ができる」というニュアンスの結果補語“开”が付いたもの。問題文から、後者になります。また、“去/来”以外の単純方向補語は、原則単独では使えません。複雑方向補語にするか、目的語を付けます。
②正解。
➂①参照。また、“开了开”とすると、動詞“开”の重ね型になり、「ちょっと開けて」という意味になってしまいます。
④➂①参照。
(6)① ➡BP17-2
- 就是漏了一个字,就把意思弄得完全相反。
- Jiùshì lòu le yí gè zì, jiù bǎ yìsi nòng de wánquán xiāngfǎn.
- たった1字(書き)落としただけで、意味が正反対になりました。
①正解。
➁問題文に「たった」とあるので、「ただ~しかない」という意味の副詞“就”をつけ、強調して“就是”にします。また、“把”構文の目的語が“意思(「意味」)”なので、他の具体的動詞を代替する動詞“弄”を使います。
➂②参照。また、「正反対」は“完全相反”になります。“完全对立”は「完全に対立する」という意味になります。
④➁➂参照。
(7)➂ ➡BP17-2
- 我还没把那个孩子从黑暗的深渊里救出来。
- Wǒ hái méi bǎ nàgè háizi cóng hēi’àn de shēnyuān lǐ jiù chūlái.
- 私はまだその子を深い暗闇から助けられないでいます。
①“把”構文の目的語は特定の者になります。“一个孩子”では、不特定のものになってしまいます。また、“去/来”以外の単純方向補語は、原則単独では使えません。複雑方向補語にするか、目的語を付けます。
②“把”構文の否定文は、否定詞を“把”の前に置きます。また,①参照。
➂正解。
④①②参照。
(8)④ ➡BP17-2
- 他们是一对情侣,不要把他们拆开。
- Tāmen shì yí duì qínglǚ, bú yào bǎ tāmen chāi kāi.
- 彼らは恋人同士です、引き裂いてはいけません。
①「(1組のカップル➡)恋人同士」なので、量詞は“对”になります。また、「引き裂く」は「空間ができる」というニュアンスの結果補語“开”を使った“拆开”になります。“拆除”は「(建物などを)取り壊す」という意味になります。
②①参照。また、“把”構文では、助動詞は“把”の前に置きます。
➂②①参照。
④正解。
(9)② ➡BP17-2
- 在放学路上弟弟一直憋尿。到了家,把门一开,就跑进去了。
- Zài fàngxué lù shàng dìdi yìzhí biē niào. Dàole jiā, bǎ mén yì kāi, jiù pǎo jìn qù le.
- 下校途中弟はずっとおしっこをこらえていました。家に着くと、門をあけるや、(走って)入っていきました。
①“憋不住”は、「とどめる」というニュアンスの結果補語“住”を使った“憋住(「こらえる」)”の可能補語で、「(尿を)こらえられない」という意味になります。“憋尿”は「尿をこらえる」という意味になります。また、、“去/来”以外の単純方向補語は、原則単独では使えません。複雑方向補語にするか、目的語を付けます。
②正解。
➂①参照。また、“把~一~、就~”という表現では、“一”のあとの動詞は裸でかまいません。“开了开”とすると、動詞の重ね型で、「(門を)ちょっと開いて」という意味になってしまいます。
④➂①参照。
(10)➂ ➡BP17-3
- 师傅,一百元的纸币,找得开吗?-当然,我找你四十九元。
- Shīfu, yì bǎi yuán de zhǐbì, zhǎo dé kāi ma? – Dāngrán, wǒ zhǎo nǐ sìshí jiǔ yuán.
- (タクシーの)運転手さん、100元札ですけど、おつりはありますか?-もちろん(あります)、49元のお釣りです。
①タクシーの運転手には、“师傅”と呼びかけます。動詞“找”には「つりを払う」という意味があり、「空間ができる」というニュアンスの結果補語“开”を使って可能補語“找得开”にすると、「(ばらばらの小銭に分けて)つりを払うことができる」という意味になります。“找”には「探す」という意味もあり、「到達」のニュアンスの結果補語“到”を使って“找得到”にすると「見つけることができる」という意味になります。また、「つりを払う」という意味の“找”は、二重目的語を取りますが、目的語の順序は、間接目的語(~に)が前、直接目的語(~を)が後ろになります。
➁名詞“硬币”は「硬貨」という意味になります。「札」は“纸币”になります。また、①参照。
➂正解。
④➁①参照。
(11)① ➡BP17-3
- 小李,祝你生日快乐,我送给你一份礼物。
- Xiǎo Lǐ, zhù nǐ shēngrì kuàilè, wǒ sòng gěi nǐ yí fèn lǐwù.
- 李君、誕生日おめでとう、はい、プレゼント(私は君にプレゼントをあげます)。
①正解。
➁“诞生(「誕生する」)”という語はありますが、「誕生日」は“生日”と言います。また、動詞“寄”も介詞“给”をつけることで二重目的語を取ることができるようになりますが、「(郵送で)で送る」という意味になります。「(プレゼントを)送る」は“送”になります。“送”も“给”をつけることで二重目的語を取ることができるようになります。
➂②参照。また、動詞“祝~”は、「~を祈る」という意味になります。“祝你生日快乐”は「(あなたが誕生日愉快であることを祈る➡)誕生日おめでとう」という意味になります。“祝贺~”は「~を祝う」という意味で、“祝贺你生日(「あなたの誕生日を祝う」)”とは言えますが、“祝贺你生日快乐”とは言えません。ちなみに、“祝福~”は、“祝~”と同じ意味になります。
④➂②参照。
(12)➂ ➡BP17-3
- 你要,我可以卖给你这本书。
- Nǐ yào, wǒ kěyǐ mài gěi nǐ zhè běn shū.
- あなたが欲しいなら、(私は)この本をあなたに売ってもいいですよ。
①「~を欲しい」は動詞“要”になります。“想”は「~のことを(恋しく)思う」という意味になります。また、「売ってもいい(売ることができる)」は助動詞“可以”になります。“应该”は「~すべきだ」という意味になります。
➁①参照。また、動詞“卖”は介詞“给”をつけることで、二重目的語を取れるようになります。ただ、間接目的語(~に)は直接目的語(~を)の前に来ます。
➂正解。
④①②参照。
(13)④ ➡BP17-3
- 你把这件事儿交给我吧,亏不了你。
- Nǐ bǎ zhè jiàn shìr jiāo gěi wǒ ba, kuī bù liǎo nǐ.
- このことは私にまかせて、悪いようにはしませんから。
①「~に(渡す➡)まかせる」は“交给~”になります。動詞“包”は「請け負う」という意味で、“这件事由我包了(「このことは私が責任をもつ」)”のように使います。また、「(損をさせることはない➡)悪いようにはしない」は、「損をさせる」という意味の動詞“亏”の可能補語を使います。“亏损”は「損をする」という意味になります。
➁“把”構文の目的語は特定のものになります。“一件事”では、不特定のものになってしまいます。また、①参照。
➂②①参照。
④正解。
(14)② ➡BP17-4
- 你帮妈妈把这些花盆摆在阳台上吧。
- Nǐ bāng māma bǎ zhèxiē huāpén bǎi zài yángtái shàng ba.
- (お母さんのために)この(複数の)鉢をベランダに並べてちょうだい。
①“帮助妈妈”では連動文になってしまいます。また、名詞“阳台(「ベランダ」)は方位詞“上”をつけて場所化します。
➁正解。
- ➂①参照。また、“把”構文の目的語は特定のものになります。“一些花盆”では、不特定のものになってしまいます。
④➂①参照。
(15)➂ ➡BP17-4
- 我一不小心把小李看成小王了。
- Wǒ yī bù xiǎoxīn bǎ xiǎo Lǐ kàn chéng xiǎo Wáng le.
- 私はうっかりして李君を王君と(見)間違えてしまいました。
①“老李/老王”では「李さん/王さん」と目上の人になってしまいます。「李君/王君」は“小李/小王”になります。また、“把~看做~”も“把~看成~”もいずれも「~を~と見なす」と言う意味になります。しかし、「~を~と見間違える」は後者しか使えません。
➁形容詞“小心”は「注意深い」という意味になります。「(注意を怠り➡)うっかり」は“一不小心”になります。また、①参照。
➂正解。
④①②参照。
2.
(1) 大夏天喝一瓶冷冰冰的啤酒,爽极了。 ➡BP17-1
- Dà xiàtiān hē yì píng lěng bīng bīng de píjiǔ, shuǎng jí le.
- 真夏にキンキンに冷えたビールを1本飲むと、極楽極楽(本当に気持ちいいです)!
“冷冰冰”は「ひんやり冷えた」という意味の特殊な形容詞の重ね型で、重ね型しかありません。ちなみに、「氷のように冷たい」という意味の“冰冷”は、「AのようにBだ」というタイプになるので、その重ね型は“冰冷冰冷”になります。“冰冰冷冷”ではありません。
“爽”は「スカッととする、気分がいい」という意味の形容詞になります。ちなみに“爽口”は「(食べ物・飲み物が)口当たりがさわやかだ」という意味になります。
(2) 今年刚刚到五月,天气就热得了不得了。 ➡BP17-1
- Jīnnián gānggāng dào wǔ yuè, tiānqì jiù rè de liǎo bù dé le.
- 今年は5月に入ったばかりなのに、もうひどく暑いです。
“刚刚”は「たった今~したばかり」という意味の副詞になります。後ろには“了”を付けません。
「5月に入るや、すぐ~」というニュアンスなので、後文は副詞“就”で受けます。
程度補語“了不得”“不得了”には、構造助詞“得”を付けます。
「暑く(なった)」というニュアンスなので、文末に変化の語気助詞“了”を付けます。
(3) 昨晚我住了一家酒店。员工的服务态度好极了。他给我把行李搬到房间里。 ➡BP17-2
- Zuó wǎn wǒ zhù le yì jiā jiǔdiàn. Yuángōng de fúwù tàidù hǎo jí le. Tā gěi wǒ bǎ xínglǐ bān dào fángjiān lǐ.
- 昨晩私はホテルに泊まりました。ホテルマンは本当に良くしてくれました。(彼は)私の荷物を部屋まで運んでくれました。
“住酒店”で「ホテルに泊まる」という意味になります。
第3文の“给我”は中国語ではよく使いますが、日本語では訳しません。
動詞“搬”は「(重いものを)運ぶ」という意味で、「到達」のニュアンスの結果補語“到”をつけると「(~にまで)運ぶ」という意味になります。
「部屋(の中に)」なので、名詞“房间”に方位詞“里”を付けて場所化します。
(4) 他讲的都非常重要,你不要把它当做耳边风。 ➡BP17-2
- Tā jiǎng de dōu fēicháng zhòngyào, nǐ bù yào bǎ tā dàng zuò ěrbiān fēng.
- 彼が話したことはすべて非常に重要です、(あなたはそれを)聞き流してはいけません。
“不要~”で「~してはいけない」という意味になります。
“把~当做~”で「~を~にする」と言う意味になります。“把~当做耳边风”で「(~を耳のあたりを通り過ぎる風にする➡)~を聞き流す」という意味になります。
(5) 那个姑娘漂亮极了。能不能把她介绍给我? ➡BP17-3
- Nàgè gūniang piàoliang jí le. Néng bù néng bǎ tā jièshào gěi wǒ?
- あの娘本当にきれいです。(私に)紹介してもらえませんか?
程度補語“极了”は、構造助詞“得”を付けません。
“能不能~?”“能~吗?”は、「~してもらえませんか?」という依頼の表現になります。
動詞“介绍(「~を紹介する」)”は、本来間接目的語(~に)をとりませんが、介詞“给”を付けることで間接目的語をとれるようになります。そして、直接目的語を“把”構文を使って前に出すと、“把~介绍给~”で「~を~に紹介する」という意味になります。
(6) 花钱的时候,要花在刀刃儿上,别白花。 ➡BP17-4
- Huā qián de shíhòu, yào huā zài dāo rèn.
- お金を使うときは、生かして(効果のあるところに)使わなければいけません、無駄に使ってはいけません。
“花钱”で「お金を使う」という意味になります。
“花”に介詞フレーズ補語“在~”を付けるて“花在~”とすると、「~に(お金を)使う」と言う意味になります。
“刀刃儿”は、“好钢用在刀刃儿上(良質の鋼はやいばに使う➡資源・人材を効果のあるところに使う)”ということわざから来ていて、「効果のあるところ」という意味になります。
「(使っても何の効果もない➡)無駄に使う」は、“花”に副詞“白”を付けます。
(7) 妈妈一把屎一把尿把我抚养成人了。 ➡BP17-2
- Māma yì bǎ shǐ yì bǎ niào bǎ wǒ fǔyǎng chéng rén le.
- 母は私を幼いころから手塩にかけて育てて(大人にして)くれました。
“一把屎一把尿”は「(おむつを取り替えて➡)幼いころから手塩にかけて」という意味の決まり文句です。
“抚养”は「(親が子供を)育てる」という意味の動詞になります。“把~抚养成~”で、「~を育てて~にする」という意味になります。ちなみに「(子供が親の)面倒を見る」は、“赡养”になります。
(8) 当时总经理交给我们小组一个难题,组长就叫我和同事们研究。我们需要考虑很多方面,例如,从什么观点来看问题、解决方案起到什么作用、带来什么影响等等。中间有的时候我们也没底了。周末之前,我们终于想出了一个解决方案,才放下心来。 ➡BP17-3
- Dāngshí zǒng jīnglǐ jiāo gěi wǒmen xiǎo zǔ yí gè nántí, zǔzhǎng jiù jiào wǒ hé tóngshìmen yánjiū. Wǒmen xūyào kǎolǜ hěn duō fāngmiàn, lìrú, cóng shénme guāndiǎn lái kàn wèntí, jiějué fāng’àn qǐ dào shénme zuòyòng, dàilái shénme yǐngxiǎng děng děng. Zhōngjiān yǒu de shíhòu wǒmen yě méi dǐ le. Zhōumò zhīqián, wǒmen zhōngyú xiǎng chūle yí gè jiějué fāng’àn, cái fàngxià xīn lái.
- 当時社長は私達のグループに1つの難題を与え、グループ長は私と同僚達に検討を命じました。私達はいろいろな面を考慮することが必要でした、たとえば、どのような観点から問題を見るか、解決案にはどのような効果があるか、どのような影響を及ぼすかなど。途中、私達も自信がなくなったときもありました。週末前、とうとう1つの解決案をひねり出して、ほっとしました。
動詞“交(「渡す」)”は本来間接目的語(~に)を取れませんが、“给”をつけてやると、間接目的語を取れるようになります。
「自信がなくなった」なので、文末に変化の語気助詞“了”を付けます。
最後の文の目的語“解决方案”には数量詞“一个”がついているので、アスペクト助詞“了”だけで文が終わります。