【中国語】文法理論68:受け身文

“ーーーーーーーー
A + [被(+ B)/ 让 + B / 叫 + B]+ 動詞 + その他の成分 AはBに~された

・中国語の受身文、すなわち「他者に何かをされた」ということを述べる文は、介詞“被/让/叫”を用いて、このような語順で文を作ります。

・中国語の受身文は、ある出来事の結果、A(受け手)がどのような影響を受けたかということを述べる点に主眼があります。したがって一般に、Aが受けた結果・影響を表す結果補語などの成分を、動詞の後に置く必要があります。

那 本 书 被 小王 借走 了。
Nei4 ben3 shu1 bei4 Xiao3 Wang2 jie4zou3 le0.
あの本は王さんに借りていかれました。

我 被 爷爷 说了 一 顿。
Wo3 bei4 ye2ye0 shuo1le0 yi2 dun4.
わたしはおじいさんに叱られました。

他 被 狗 咬了 一 口。
Ta1 bei4 gou3 yao3le0 yi4 kou3.
彼は犬にがぶりと噛まれてしまいました。

・“被”の場合は「Bによって」の「B」を特に言う必要がなく、省略されることがあります。

杯子 被 打碎 了。
Bei1zi0 bei4 da3sui4 le0.
グラスは割られました。

・本来中国語の受身文は、主語や話し手にとってよくない出来事について述べるのがその主な働きです。

考试 的 成绩 被 妈妈 看见 了。
Kao3shi4 de0 cheng2ji4 bei4 ma1ma0 kan4jian4 le0.
試験の成績をお母さんに見られてしまいました。

と言うと、「見られたくなかった」というニュアンスがあります。ただし、主語や話し手にとってよい出来事でも、受身文は使われることがあります。 

小 张 被 大家 选为 学生 代表 了。
Xiao3 Zhang1 bei4 da4jia1 xuan3wei2 xue2sheng1 dai4biao3 le0.
張さんは皆から学生代表に選ばれました。

她 被 人 从 河 里 救出来 了。
Ta1 bei4 ren2 cong2 he2 li0 jiu4chu1lai0 le0.
彼女は川から救い出されました。”
“コラム:受け身文
中国語では、主語のAが動作の受け手ならば全て受け身分をつかわなければならないということはありません。以下のような主題とそのコメントから成る「主題文」(→2)では、“被”を使って受け身分にすると逆に不自然になるものが少なくありません。

信 写好 了。(☓信被写好了。)
Xin4 xie3hao3 le0.
手紙は書き終わりました。

签证 取回来 了。(☓签证被取回来了。)
Qian1zheng4 qu3hui2lai0 le0.
ビザはとって帰りました。”