こちら(クリック)の約15分の動画で下記の内容を解説しています。是非参考にしてみてください。
410音節表攻略動画の目次
- 1.原則
- 1−1.例外無しで、子音が母音と組み合わさって音が出る=構造的に理解できる(音節表を使う最大の利点)
- 2.例外的に知っておくべき3つのポイント
- 2−1.「子音なし」のときの表記
- iao(yao)、uo(wo)、ua(wa)、üan(yuan)
- 2−2.表記から消える音
- H20 iou
- H30 uei
- H32 uen
- 2−3.üの点々が消える
- 2−1.「子音なし」のときの表記
- 3.日本人が苦手な発音
- H03 e
- H12 en
- H14 eng
- H15 ong
- H19 iao
- H20 iou
- H30 uei
- H31 uan
- H32 uen
- H26 u
- H35 ü
- H37üan
※各音節のネイティブ音はこちらの音付き音節表で聴くことができますので、参考にしましょう。