A +[让/叫]+ bei1 + 動詞句~
AがBに~させる/~するように言う
妈妈 经常 让 我 打扫房间。
お母さんはしばしばわたしに部屋の掃除をさせます。
・中国語の使役構文は、Aが他者のBにその動作をするように働きかけることを表します。例えば、AがBに 働きかけて、Bが言われたとおりにその動作をやった場合は、「AはBに~させた」と訳せばいいのですが、Bが言われたとおりにまだやっていない、あるいはやらなかった場合は、AはBに~するように言った」という訳になる場合がありますので、注意が必要です。どちらの意味になるかは文脈によることも少なくありません。
妈妈 经常 让 我 打扫房间。
Ma1ma0 jing1chang2 rang4 wo3 da3sao3 fang2jian1.
お母さんはしばしばわたしに部屋の掃除をさせます。
他 叫 我 替 他 寄 一 封 信。
Ta1 jiao4 wo3 ti4 ta1 ji4 yi4 deng1 xin4.
彼はわたしに、彼の代わりに手紙を1通だしてくれと言いました。/出させました。
・“让”はその中心となる意味に「何かをしたい他者に、任せて~させてやる」という放任使役の意味があります。したがって、「~させてくれない」というときは“不让~”をよく使います。
让 我 仔细 想想。
Rang4 wo3 zi3xi4 xiang3xiang3.
ちょっと細かく検討させてください。
小 刘 不 让 我 看 她 的 照片。
Xiao3 Liu2 bu2 rang4 wo3 kan4 ta1 de0 zhao4pian4.
劉さんはわたしに彼女(劉さん)の写真を見せてくれません。
その他の使役動詞
使役構文を構成する使役動詞は“让”や“叫”が典型例ですが、その他にもさまざまな動詞が用いられます。
・“请”………「お願いして~していただく」という、依頼 (働きかけの弱い使役とも言えます)の表現を作ります。また、こちら側がお金を出して (ごちそうするなど)「 ~してもらう」という意味もあります。
我们 请 王 先生 来 谈谈 教学 改革 方面 的 事。
Wo3men0 qing3 Wang2 xian1sheng0 lai2 tan2tan0 jiao4xue2 gai3ge2 fang1mian4 de0 shi4.
わたしたちは王さんに教育改革方面の事についてお話をしていただきましょう。
以下の例では、使役動詞が「どうぞ~してください」という依頼表現を作るマークとなっています。
请 进!
Qing3 jin4!
お入りください!
・“使”…あることが原因となって、ある結果が生じたという、2つの出来事間の因果関係を表します。人物Aが人物Bに働きかけるという他の使役とは異なります。
四 年 的 大学 生活 使 我们 学到了 很 多 知识。
Si4 nian2 de0 da4xue2 shi3 wo3men0 xue2dao4le0 hen3 zhi1shi0.
4年間の大学生活で、わたしたちは多くの知識を学び取りました。
枠組みに入って使役の意味を表す動詞
そのほかにも、本来それぞれ個別の語彙的な意味を持つ動詞が、この使役構文の動詞の位置に入ることで、使役の意味を持つものがあります。
周 老师 鼓励 学生 努力 学习。
Zhou1 lao3shi1 gu3li4 xue2sheng1 nu3li4 xue2xi2.
周先生は学生に頑張って勉強するように励ましてくださいます。
大夫 福嘱咐 病人 好好儿 休息。
Dai4fu0 zhu3fu0 bing4ren2 hao3haor1 xiu1xi0.
医師は患者にしっかり休むように言いつけました。
你 劝 他 出去 散散 步。
Ni3 quan4 ta1 chu1qu4 san3san0 bu4.
あなたは彼に外に出てちょっと散歩でもするように勧めてください。”
“コラム:使役構文
次のような文の場合は、「~するように言った」と訳さなければならず、「~させた」と訳すと日本語としては矛盾した表現になってしまいます。
我 叫 你 休息,你 怎么 还 在 这儿?
Wo3 jiao4 ni3 xiu1xi0, ni3 zen3me0 hai2 zai4 zher4?
あなたに休むように言ったのに、なんでまだここにいるのですか。
(☓あなたを休ませたのに~)
叫 你 吃,你 就 吃,别 客气。
Jiao4 ni3 chi1,ni3 jiu4 chi1, bie2 ke4qi0.
食べなさいと言ったら食べればいいんですよ、遠慮しないで。
(☓食べさせたら~)”